2012/05/31

ソラマメ(空豆)



ソラマメ(空豆)

学名 Vicia faba
マメ科ソラマメ属
越年草
空豆の由来は、豆果(サヤ)が空に向かってつくため


ソラマメの収穫。
側枝の下の方は、完全にサヤが下を向いている。

実が充実すると言う、側枝の先を摘むのが遅かったかな。


家の近くでは、ソラマメをカラスに食べられてしまった。
と言う話を聞く。













2012/05/30

マユミ(檀弓)


マユミ(檀弓)

学名 Euonymus hamiltonianus Wall
ニシキギ科ニシキギ属
落葉低木


小さな小さな花をたくさんつける。
虫たちに、食べられませんように。

毛虫が、今年は多いような気がする。






教授問題は、内密に、という名目で大学側と会議を行うも、
学科長が内密の意味が理解不能で、教授側に筒抜け。
教授はこんにゃくのように、ふにゃふにゃな物腰となる。
うやむやで、この問題はすまされそう。
まぁ、来年度に影響がでてから、大学側は慌てればよい。
現状、入学者は底浚いの状態、
悪くはなっても、よくなることはないだろう。











2012/05/29

ミニクレマチス



クレマチス

学名 Clematis florida Thunb.
キンポウゲ科センニンソウ属
多年草


直径3cmくらいの、小さな小さな花が咲く。
ミニクレマチスって品種があるのかな。












2012/05/28

ヘビイチゴ(蛇苺)



ヘビイチゴ(蛇苺)
学名 Duchesnea chrysantha
バラ科ヘビイチゴ属
多年草


ヘビイチゴの花は、黄色。
果実は、赤いコンペイトウのよう。
毒があるという俗説があるが、無毒。
食べてみたけど、味はしない。












2012/05/27

ノバラ(野ばら)


ノバラ(野ばら)

学名 Rosa multiflora
バラ科バラ属
落葉性のつる性低木


野ばらの茂みが続く道を見つけた。
ここの花たちは、ピンクと白、花の色によって、
雄しべ雌しべの色が違う。
そして、ピンクの花たちは少し小さい。

咲く場所により、生態系も変わるのかな。












2012/05/26

ムラサキツユクサ








ムラサキツユクサ

学名 Tradescantia reflexa
ツユクサ科ムラサキツユクサ属
耐寒性多年草
別名 コモンスパイダーウォート


同じようで雌しべ雄しべ、花びらの形もさまざま。
いろんな表情を持つ花。










2012/05/25

ローズゼラニウム


ローズゼラニウム

学名 Pelargonium guraveolens
フウロソウ科テンジクアオイ属
半耐寒性 
多年草


去年は、瀕死状態だったローズゼラニウム。
今年は、元気回復。
爽やかな香りを、葉たちがはこんでくれる。
花もたくさん咲いている。











2012/05/24

アイスプラント


アイスプラント
学名 Mesembryanthemum crystallinum
ハマミズナ科メセンブリアンテマ属


発芽から2ヵ月近くのアイスプラント。

表皮に塩を隔離するための細胞があるため、
葉の表面が凍ったように見えることから、
と言うアイスプラント。
フランスでは、フィコイド・グラシアルと呼ばれている。

栽培方法は「地中にカドミウムなどの有害な重金属が含まれている場合、一般作物以上に吸収、蓄積する特性があった」(野瀬昭博教授)として水耕栽培を選択した。(佐賀新聞)
とあるけど、ここは何十年も前からの畑、大丈夫だろう。











2012/05/23

ヒナゲシ(雛芥子)





ヒナゲシ(雛芥子)

学名 Papaver rhoeas)
ケシ科ケシ属
一年草
別名 雛罌粟(コクリコ)
    グビジンソウ(虞美人草)
    シャーレイポピー


開花とともにピンクの花が多いのが残念。
ちょっとスパイスのきいた花のアクセントがほしい、
と思うのはjyemuだけ?














2012/05/22

シラー・ペルビアナ


シラー・ペルビアナ

学名は Scilla peruviana
ユリ科ツルボ属
多年草
別名 星のソナタ
    オオツルボ(大蔓穂)


花の後1つだけできた実。
種をうまく採取できるといいな。



朔果 熟すと下部が裂け、種子がこぼれ落ちる











2012/05/21

チャイブ


チャイブ

学名 Allium schoenoprasum
ユリ科ネギ属
セイヨウアサツキ(西洋浅葱)


カサカサの薄紫の花。
以前、この花をドライフラワーに何度も挑戦。
簡単なようで、うまくいかなかった。
原因もこれまた簡単。
時期が遅かった。

今年は、2輪だけ。
種取りに残すのがベストのよう。













2012/05/20

バイモ(貝母)


バイモ(貝母)

学名 Fritillaria verticillata var. thunbergii
ユリ科バイモ属
別名 アミガサユリ(編笠百合)
多年生
中国原産


バイモの実。
とても、素敵な6角形、翼をつけてるよう。

胞背裂開朔果(ほうはいれっかいさくか)
心皮(めしべをつくる花葉)背面の外縫線で裂ける












2012/05/19

スイレン(睡蓮)


スイレン(睡蓮)

学名 Nymphaea
スイレン科スイレン属
水生多年草


今年もスイレンが咲く。
なんとも、美しくかわいい。



桃園は、2度目の清水白桃の間引き開始。
古木は、いろんな問題を抱え、
たくましく可愛い果実をつけている。

無農薬の桃たちは、
縮葉、アブラムシは、なんとか治まったようだ。
今は、シンクイムシの被害が目立つ。












2012/05/18

スターチス


スターチス

学名 Limonium sinuatum
イソマツ科リモニウム属
別名 リモニウム
多年草


ピンクや白は、退化したのかな。
ムラサキの花が、元気よく咲く。











2012/05/17

ヤグルマギク(矢車菊)



ヤグルマギク(矢車菊)

学名 Calendula officinalis
キク科セントウレア属
一年草
別名 コーンフラワー 
    ヤグルマソウ(矢車草)


今年は、ソラマメの中に咲く。
青い花は、なぜか心を魅了される。


古代エジプトでは青い花が魔除けとされ 、
ツタンカーメン王の墓からも発見された、、、とか。













2012/05/16

ホワイトセージ


ホワイトセージ

学名 Salvia apiana
シソ科サルビア属
半耐寒性 多年草


どこまで伸びるの?
花穂は、とっくに、
jyemuの背を超し、ナンテンを超し、
手の届かないところ。
花が終わったら、短く刈り込んであげよう。





新任の教授との戦いは続く(笑)
2年生が、学長直行便に投書したり、署名活動を始める。

学長が新任教授に、
前年度のようにグループレッスンから個人レッスンに変更するよう注意するも、
変更はしない、と突っぱねる。
大学側は、どうしたいのか分からないが、
私たちと、新任教授について会議を開くことが決まる。
新任教授は、暴君のように次から次に、重箱の隅をつつくように、
意味のない仕事を生産し強要する。
哀れとしか言いようがない。
非常勤講師から教授、ほんとに何も分かってないのでは?
と、疑ってしまう。









2012/05/15

イキシア


イキシア

学名 Ixia hybrida
アヤメ科イキシア属
別名 ヤリズイセン(槍水仙)
    アフリカンコーンリリー


濃いピンクのイキシアが咲く。

かたまりにして花瓶にいれると、
とても豪華な花となる。


去年は、イキシアの花が咲くことに気づき、
そして今年は、あちこちに咲くことに気づく。











2012/05/14

クリスマスローズ(レンテンローズ)


クリスマスローズ(レンテンローズ)

学名  Helleborus orientalis
キンポウゲ科
ヘレボルス属
別名 ユキオコシ(雪起こし)
雪を持ち上げて花を咲かせるところから


突然変異?
わずか直径2cmくらいの、小さな小さな葉と花。
花の色も、黄緑色。
とても、キレイ!











2012/05/13

クレマチス



クレマチス

学名 Clematis florida Thunb.
キンポウゲ科センニンソウ属
多年草


花びらが、8枚。
この子たちは、カザグルマ(風車)だろうか。

開きはじめた花の中で、
お食事中の虫。












2012/05/12

ダッチアイリス


ダッチアイリス
学名 Iris hollandica
アヤメ科アイリス属


植えた覚えのない、
ハマナスの茂みにダッチアイリスが1輪咲く。

真上からしか見ることのできない花は、
まるで、

レモン三ツ矢サイダーのよう。










2012/05/11

フタリシズカ(二人静)


フタリシズカ(二人静)

学名 Chloranthus serratus
センリョウ科センリョウ属
多年草


ひっそりと咲くフタリシズカ。

1年前、私は何をしてたんだろう、とふと思う。











2012/05/10

モモ(桃)


モモ(桃)

学名 Amygdalus persica
バラ科モモ属
落葉小高木


間引きを終えた桃。

アブラムシの葉を見つけては取り除く作業。
人嫌いなのか、人が好きなのか、最近わからなくなる。

人を相手の仕事も好き。
植物と話しながらの仕事も好き。











2012/05/09

クレマチス


今日は、花開くかな


クレマチス

学名 Clematis florida Thunb.
キンポウゲ科センニンソウ属
多年草


今年は、クレマチスの花付きがとてもよい。


クレマチス(テッセンとカザグルマの総称)

花びらの枚数
6枚 テッセン(鉄線)中国原産
    つるが細くて丈夫で針金のようであることから

8枚 カザグルマ(風車)日本原産
    花の形から

7枚の花びらを持つこの子は、どっち?












2012/05/08

ニゲラ


ニゲラ

学名 Nigella sativa
キンポウゲ科 クロタネソウ属
一年草 
別名 ブラッククミン


ニゲラの花が咲き始めた。
去年の種が落ち発芽した花たち。


ハーブを30種類くらい栽培してる人が、
遊びに来た。
今、アーティチョークにハマっている、と言ってた。
アーティチョークは、食べるためではないらしい。
草叢のなか、大きな植物でないと、わからなくなってしまうから、
アーティチョークがよい、と言う。
不思議な人だ。
カモミールが絶えたので、種が欲しいとも。
私がいなくても、いつでも抜いていってください、
と返事をした。











2012/05/07

アヤメ(文目)



アヤメ(文目)

学名 Iris sanguinea
アヤメ科アヤメ(アイリス、イリス)属


桃畑
木村式の葉は、毎日調べる。
縮葉の葉、
アブラムシにやられた葉、
ゾウムシ、コガネムシ、名前のわからない小さな虫たちが、
食べた葉や果実、虫を見つけ、取る。
手間のかかる作業。
消毒をした桃の葉も、毎日ではないけど同じ作業をする。










2012/05/06

ジャーマンアイリス


ジャーマンアイリス

学名 Iris germanica
アヤメ科アヤメ属
多年草


昨年、畑にジャーマンアイリスの存在を知った。
黄色い花と一口に言っても、
あたりまえだけど花により色が違う。
形によく似合う花たちの色。











2012/05/05

ヒナゲシ(雛芥子)


ヒナゲシ(雛芥子)
学名 Papaver rhoeas)
ケシ科ケシ属
一年草
別名 雛罌粟(コクリコ)
    グビジンソウ(虞美人草)
    シャーレイポピー


とてもかわいいピンク。

色とりどりの花が咲くひなげし畑は、きれいだろうな、
と待ちわびる。

1週間くらいして、また行ってみよう。










2012/05/04

シュンギク(春菊)


シュンギク(春菊)

学名 Glebionis
キク科キク属(シュンギク属)


シュンギクが可愛い花を咲かせた。
元気のでる黄色。

食べごろの時期、母の体調が悪く、ほとんど食べなかった。
今日は、元気になった母とショッピング。
年老いた母の笑顔、幸せな気持ちになる。
いつまでも元気でいてほしい。











2012/05/03

シキミ(樒)



シキミ(樒)
学名 Illicium religiosum
シキミ科シキミ属
別名 コウノキ(香の木)
    シキビ


知人宅で咲いていた素敵な花。

jyemuの住む岡山では、コウノキと呼ぶ。
仏事にはシキミ(樒)、神事にはサカキ(榊)
お墓や仏壇にお供えする。

庭にコウノキを植えたいのだけど、母が反対する。
とても高貴で妖艶な魅力あふれる花なのにな。










2012/05/02

キヌサヤエンドウ


キヌサヤエンドウ

学名 Pisum sativum L.
マメ科エンドウ属
一・二年草


食べごろのキヌサヤエンドウ。

ナモグリバエ、ハスモンヨトウに、いつも悩ませられる。
今年は、まだ発生してない様子。

いつも見つけた時は、時すでに遅し。
今年は、どうかな?










2012/05/01

ハマナス(浜茄子)



ハマナス(浜茄子)

学名 Rosa rugosa
バラ科バラ属
落葉低木
根は染料
花はお茶
果実はローズピップ


ハマナスのとてもよい香りに心が華やぐ。

花びらをお風呂に浮かべ、楽しむ。
無農薬だから安心。