2010/08/31

秋なす


学名Solanum melongena
ナス科ナス属
1年草


秋なすを楽しむため短く刈り込んだこの子たち。
季節はもう秋かな、
どの子も鮮やかな紫色。
嬉しいな、感激!

2010/08/30

オクラ


オクラ

学名 Abelmoschus esculentus
アオイ科トロロアオイ属
和名 アメリカネリ 陸蓮根(おかれんこん)
以前はハイビスカス属(Hibiscus)に分類されていた


オクラは元気いっぱい。
毎日収穫。
サラダや酢の物、炒めたりと大活躍。

2010/08/29

蔓平さやいんげん


さやいんげん

学名 Phaseolus vulbaris
マメ科インゲン属 
インゲンマメ(江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれるところから)
サンドマメ(一年に三度収穫できることから)


暑さにぐったりの、蔓平さやいんげん。
背丈はjyemuを追い越してるけど、、、
たくさん花はつけるけど、、、
実がほとんどならない、、、
何が悪いのかな~

2010/08/28

ムサシアブミ(武蔵鐙)


ムサシアブミ(武蔵鐙)
学名 Arisaema ringens
サトイモ科テンナンショウ属
多年草


葉っぱが枯れ始め、緑の実が顔をのぞかせた。
今年、初めて実がなった。

葉は、とても素敵な形。






2010/08/27

テーブルヤシ


テーブルヤシ
学名 Chamaedorea elegans
ヤシ科カマエドレア属


まっすぐ天を指す新芽たち。

この子たちは、直射日光が苦手。
jyemuのぼんやりで水やりの後、部屋に入れるの忘れ、
何度も葉焼けし可哀そうなことしてる。

今年は、もう忘れたりしない。
(今のところ、、、)

2010/08/26

ホンコンカポック


ホンコンカポック
学名 Schefflera arboricola
ウコギ科シェフレラ属


ベンジャミン風(笑)
ホンコンカポックの花。
この子は、暑い日も寒い日も文句を言わず、
一年中、軒下で過ごしてる。
とても育てやすい子。

              

2010/08/25

洋種山牛蒡 (ようしゅやまごぼう)


洋種山牛蒡 (ようしゅやまごぼう)
学名 Phytolacca americana
ヤマゴボウ科ヤマゴボウ属
多年草
別名 インクベリー アメリカ山牛蒡


ようしゅやまごぼうの花。
白い花が緑の実に、そして濃い紫色に熟し、秋の野山に彩りを。

やまごぼうの名を持つ洋種山牛蒡は、根を中心にフィトラッキゲニン、フェトラッカニン(有毒成分)を含む毒草。
熟した実には、毒成分はないらしい。





2010/08/24

葛(クズ)


葛(クズ)
学名 Pueraria lobata
マメ科クズ属
蔓性多年草


赤紫の葛の花は、とてもよい香り。
顔を近づけると甘い香りに包まれる。

葛の根を干したものを葛根(かっこん)と言い、
発汗作用・鎮痛作用があるとされ、漢方薬の葛根湯の原料になる。
jyemuの大好きな葛切りも、
葛の根から取れるデンプンを精製することによって作られる。

反面、葛は世界の侵略的外来種ワースト100 (IUCN, 2000) 選定種の一つである。


2010/08/23

謎 白い花


カラスウリの茂みに、1cmくらいの、かわいい白い花。
この子は、昼間咲いてる。


調べてみたけど、わからなかった。

2010/08/22

カラスウリ(烏瓜)



カラスウリ(烏瓜)

学名 Trichosanthes cucumeroides
ウリ科カラスウリ属
つる性植物


雌雄異株で、雌花の咲く雌株にのみ果実をつける
夜咲く花。
朝には、しぼんでしまう。
雄花はそのまま落花、雌株にのみ果実をつける。
レース状に広がるとても目立つ花になった理由は、
受粉のため夜行性のガを引き寄せるためであるらしい。

花弁は5枚(なぜか、4枚の花弁の花も)
暗闇の中、真っ白なレース、幻想的。




2010/08/21

カラスウリ(烏瓜)


カラスウリ(烏瓜)

学名 Trichosanthes cucumeroides
ウリ科カラスウリ属
つる性植物


毎年カラスウリが、かわいい朱色の果実をつける茂みに行ってみた。
青い果実が、たくさんある。
今夜咲く、つぼみもある。
うれしいな!

カラスウリの花は、とてもきれい。





2010/08/20

ワスレナグサ(勿忘草)


勿忘草
学名 Myosotis alpestris
ムラサキ科ワスレナグサ属


別名 「フォーゲットミーノット」
ドイツの伝説

騎士ルドルフは、
ドナウ川の岸辺に咲くこの花を、
恋人ベルタのために摘もうとし、
誤って川の流れに飲まれてしまう。
「Vergiss-mein-nicht!((僕を)忘れないで)」
という言葉を残して死んだ。
その後ベルタはその言葉を忘れず、
この花を一生髪に飾り続けた。


こぼれ種から、たくさん発芽。

まだ3cmくらいなのに、ちっちゃいちっちゃい花をつけてる子もいる。
すごい生命力。

2010/08/19

ハマナス


ハマナス

学名 Rosa rugosa
バラ科バラ属
落葉低木
根は染料
花はお茶
果実はローズヒップ


色ずくまで、もう少し。

ローズヒップのお茶、とても簡単。
 ローズヒップを、1/4にカット。
 中の種を取り除く。
 乾燥。

考えてみると、
jyemuがローズヒップのお茶を楽しむの、
この時期だけかな、、、






2010/08/18

パプリカ



パプリカ

学名 Capsicum annuum cv
ナス科トウガラシ属
一年草
甘唐辛子


色づいてきた。
収穫が楽しみ!

水やりしてて、枝が1本折れた。
3個も果実をつけてたので、重みに耐えきれなかったのだろう。
ちゃんと、世話しなきゃ、、、と反省。



2010/08/17

マルミノヒガサタケ


調べてみた。
たぶん、↓と思う。


マルミノヒガサタケ
ハラタケ科キヌカラカサタケ属
食毒不明


あまりにもの暑さ。
キクが心配で水のやりすぎか、、、
キクの周辺の窪地にキノコ!








2010/08/16

蔓なしさやいんげん


さやいんげん
学名 Phaseolus vulbaris
マメ科インゲン属 
インゲンマメ(江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれるところから)
サンドマメ(一年に三度収穫できることから)


蔓なし(Bush Beans)
さやの形が丸く、50cmくらいに成長。


何度、種を蒔いただろう。
発芽しても暑さで、すぐにぐったり。
この時期、蒔くのが悪いのか(笑)
もう、この子たちは大丈夫と信じたい。


蔓平さやいんげんは、元気。


2010/08/15

マユミ(檀弓)


マユミ(檀弓)
学名 Euonymus hamiltonianus Wall
ニシキギ科ニシキギ属
落葉低木


まだ緑の実。
秋には、
ピンク色に染まり、
実が割れ、
中からオレンジ色の種子が顔をだす。


マユミの新芽は、天麩羅、菜飯にすると、美味しいとか、、、





2010/08/14

ツバキ(椿)


ツバキ
学名 Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
照葉樹林


ツバキの実。

この実から、椿油がとれる。
つややかで、なるほどな、と納得。


冬には、赤や白の花をつけてくれるだろう。





2010/08/13

シダレモモ(枝垂れ桃)


シダレモモ(枝垂れ桃)


学名 Amygdalus persica)
バラ科モモ属
落葉小高木


枝垂れ桃の実

春には、薄いピンクと白い花をつけ、優しい気持ちにされてくれる花。
友人から、枝垂れ桃の実のジャム、美味しいよ!
と聞き、う~ん、どうしよ、
と迷ってるところ。

たぶん、作らない(笑)




2010/08/12

韮(ニラ)



学名 Allium tuberosum
ユリ科ネギ属
多年草


韮の花。
清楚で、かわいい!

畑の韮、一度も食べたことがない。
来年は、食材としてちゃんと育ててみよう。


韮は、βカロチンやビタミンA ビタミンC ミネラルを含み、
胃腸に効く野菜として親しまれている。

漢方では、
種子は、韮子(きゅうし)という生薬で腰痛、遺精、頻尿に。
葉は、韮白(きゅうはく)という生薬で強精、強壮作用がある。

2010/08/11

ハマナス


ハマナス

学名 Rosa rugosa
バラ科バラ属
落葉低木
根は染料
花はお茶
果実はローズヒップ


ブーケみたい。

5月から楽しませてくれてるハマナス。
花びらの色も少し落ち、小さい。

新芽に花をつけ始めた。
まだまだ楽しませてくれそう。

2010/08/10

キアゲハ(黄揚羽)とパセリ


キアゲハ(黄揚羽)
学名 Papilio machaon)
チョウ目アゲハチョウ科


キアゲハの幼虫

きゃん!
昨日までは確かにあったパセリの花たち。
残すとこ、この葉と、あと1本。
すごい食欲だね~

なにやらパセリの茎に土のような、まあるい卵もあるし。
なんだろう、、、





2010/08/09

レモングラス

画像左がレモングラス、右はキュウリ


レモングラス
学名 Cymbopogon citratus
イネ科オガルカヤ属
多年草


jyemuは、レモングラスのお茶が大好き。
トムヤムクンの食材(根元の柔らかいところ)としても知られてる。
新芽がでるころ刈り取り、野菜たちの虫よけ対策に
(レモンブラスは虫たちの嫌いな香り)稲藁の変わりに使ってる。

晩秋に刈り取りをすると、高温多湿を好むこの子たちは、冬を越せない。



おとめ座の支配星、水星に対応するハーブ(cold&dry)
癒し 分析するをキーワードに持つおとめ座。
分析力の鋭いあなた、ちょっと他者の立場も考えたほうがよいかも、、、

レモングラスの香り(シトラール)は、気分をリフレッシュしたいとき、とてもよい。
疲労感や不安感、ストレス解消にもよい。
リンパの流れを良くし、セルライトを除去する、
これって魅力的。

シトラールには、抗癌作用があるとか、、、






2010/08/08

オリヅルラン(折鶴蘭)


オリヅルラン(折鶴蘭)
学名 Chlorophytum comosum
ユリ科オリヅルラン属
comosum長い束毛のある
Chlorophytum(クロロフィタム)ギリシャ語の
chloros(黄緑)+ phyton(植物)が語源


枝先の子株の姿が、折り紙の「折鶴」に似てるところから。
花が終わると、ランナーの先端に折り鶴のような子株が育つ。






2010/08/07

せみ


jyemuは、あまり怖がらないほうだと思う。
でも、今朝はキャっと声がでた。
植物たちに、お水をあげようとホースを持った瞬間、
なにやらガシャッと、乾いた感触。
ホースに、せみのぬけがらがついていた。
何も、こんなところで脱皮しなくても、、、


朝も早く、5時ころからセミの大合唱。
じりじりと暑さが増す。

2010/08/06

サルスベリ(百日紅 )


サルスベリ(百日紅 )
学名 Lagerstroemia indica
ミソハギ科サルスベリ属
中国原産


ピンクのサルスベリの下には、ローランサン(秋田犬)の首輪が眠ってる。
jyemuは、わんこが大好き。
同じころチャミー(マルチーズ)もいた。
わんことの別れが辛くて、それ以来飼うことをやめた。



ピンク、白、薄紫、どの花もくしゅくしゅしててかわいい。

2010/08/05

秋なす


ナス

学名Solanum melongena
ナス科ナス属
1年草



jyemuは、秋なすって、
秋なすの苗がありそれを植えるのだろう、と思ってた。
これも近所のおばちゃんから、教えてもらう。
短く刈り込んでおけば、また楽しめるって。
元気そうな、花がついてる枝を残し、短く刈り込んでおいた。
どのくらい刈り込めばよいのか、わからない。
そこは、気分で。
お礼肥を、たっぷりして、
また、たくさん実をつけてね!




なすの葉っぱの裏には、なにやらおぎょうぎよく虫のタマゴ。
いつも感心するのだけど、とてもきれいに並んでる。
1個つぶしてみた。
やまぶきいろに染まる。
きゃ~、きれい&きもちわる!!!


2010/08/04

バジル


バジル

学名 Ocimum basilicum
シソ科メボウキ属
一年草


今年植えたは、まだ30cmくらい。
去年のバジルの種が落ち育ったこの子は、もう花をつけた。


バジルには、抗菌成分がありトマトのコンパニオンプランツとして、
スズメガの幼虫を防ぎ、トウワタナガカメムシの成長を遅らせるといわれてる。
お料理でも相性のよいトマト。
バジルといっしょに植えると、美味しくなるとか、、、


jyemuは、バジルソースをつくり冷凍保存してる。
トマトとフレッシュ ローズソルト、これも好き。


バジルソース
バジル オリーブオイル にんにく 塩 こしょう、これらをミキサーにかけるだけ(笑)


おひつじ座&さそり座の支配星、火星に対応するハーブ(hot&dry)

さそり座は、火星 冥王星を支配星に持つ。
さそり座のキーワードは、死と再生、変容。

バジルは、とても爽やかな香り、
血液を促進する働きや、消化促進の効果。
夏にピッタリのハーブ!




2010/08/03

チェリーセージ


チェリーセージ
Salvia microphylla
シソ科サルビア属
常緑低木


一年中、かわいい赤い花をつけてる。
コモンセージとは種類の違う観賞用。
jyemuは、数年前まで知らなくて、お料理に使ってた(笑)



2010/08/02

ストロベリー・フィールド(千日紅)


千日紅

学名 Gomphrena globosa
ヒユ科センニチコウ属
一年草


カサカサとした赤い花。

千日紅は、千日草(センニチソウ)とも呼ばれ、
連想するのが百日草(ヒャクニチソウ)
そして、
百日紅(サルスベリ )


まだまだあるのかな?