2011/07/31

デルフィニウム

2010/11/01
タネまき
発芽率は、とても悪い。


2011/06/02
プランターに植え替えしたほうがよいかな?


2011/06/16
プランターに植え替え



2011/07/13
蕾だよ~



2011/07/29
草丈60㎝に成長
薄いブルーの花が咲き始めた。
スプレー咲き、蕾もいっぱい。


花弁に見える薄いブルーの花びらはガク、花は中央の白いところ。



デルフィニウム
学名 Delphinium grandiflorum
キンポウゲ科オオヒエンソウ属 
1年草




種一袋蒔き、3本発芽。

この時期に、薄いブルーの花は、涼しげ。
来年は、もっともっと咲かせたい。
かかえきれないくらい。





2011/07/30

子猫ちゃん

爆睡(笑)


子猫ちゃんが、遊びに来た。
畑に行こうと、愛用の麦わら帽子を探すこと、数分。

エイちゃんが、まるまって寝てた(笑)
かわい~~~!
生後3ヶ月、まだあかちゃん。
眠くなると、指をちゅうちゅう吸う。

やんちゃな男の子。





2011/07/29

アオトウガラシ(青唐辛子)


アオトウガラシ(青唐辛子)
学名 Capsicum annuum L.
ナス科トウガラシ属


今年のトウガラシは、垂れ下がり果実がつく。
伏見唐辛子?
食べるとハンパなく辛い。
かってに、青唐辛子と決める。


辛好きのjyemu、いろんな料理にぽいぽい入れる。
味覚障害?
しょんなこと、ないよ~




2011/07/28

オクラ




オクラ

学名 Abelmoschus esculentus
アオイ科トロロアオイ属
和名 アメリカネリ 陸蓮根(おかれんこん)
以前はハイビスカス属(Hibiscus)に分類されていた


オクラの季節。
やさしい花を見るのも楽しみ。

今年のオクラは、☆と○。
刻んで食べるのは、☆型が、かわいい!





2011/07/27

セイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)


セイヨウヒイラギ(クリスマスホーリー)

学名 Ilex cornuta
モチノキ科モチノキ属
常緑低木
英名 イングリッシュホーリー


透けるようなやわらかな新芽が、とても美しい。

果実も、緑色から少しだけ赤く色づく準備が始まったように見えるのは、
jyemuだけ?






2011/07/26

キンミズヒキ


キンミズヒキ

学名 Agrimonia pilosa
薔薇(ばら)科 キンミズヒキ属
多年草
生薬名 龍牙草(りゅうげそう)仙鶴草(せんかくそう)


キンミズヒキの繁殖力はハンパでない。

で、ホワイトセージの日当たりが悪くなると抜く。
植物を抜くのは、やはり可哀そう。
ごめんね!
と言いながら抜く。






2011/07/25

ホワイトセージ


ホワイトセージ

学名 Salvia apiana
シソ科サルビア属
半耐寒性 多年草


この子は、畑のホワイトセージ。
マロンセージと呼んでいる。

花が終わり、ほとんどの花茎は剪定。
この子の枝だけ、種子を採取しようと残した。
まだ、種子は若い。

2009年に種を蒔いた時は、発芽率、種15個中、2個だった。
今年、また種蒔きしようと、、、


鉢植えのホワイトセージは、花茎はすべて剪定。







2011/07/24

ツルナシサヤインゲン(蔓なしさやいんげん)




ツルナシサヤインゲン(蔓なしさやいんげん)

学名 Phaseolus vulbaris
マメ科インゲン属 
インゲンマメ(江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれるところから)
サンドマメ(一年に三度収穫できることから)


蔓なしさやいんげんと蔓平さやいんげんの種を蒔く。

悲しいことに、
蔓平さやいんげんは発芽したものの、
すべて虫に食べられてしまった。

支柱を立てず、簡単に収穫できる蔓なしさやいんげん。
サヤが地面につきそうになるってところが、ちょっと嫌かも、、、
サヤを、探しにくいってことも、、、

来年は、蔓平さやいんげんだ!





2011/07/23

フウセンカズラ(風船葛)

2011/06/16
そろそろ支柱たてなくちゃ。


2011/07/02
去年と同じこの子の定位置に(笑)


2011/07/22
かわいい白いちっちゃな花と、グリーンの風船。
涼しげ!





フウセンカズラ(風船葛)

学名 Cardiospermum halicacabum
ムクロジ科フウセンカズラ属
一年草

2011/07/22

ブラックベリー



ブラックベリー

学名 Rubus fruticosus Agg
別名 セイヨウヤブイチゴ(西洋藪苺)
バラ科キイチゴ属
原産国 北米
低木


指でそっとさわると、
手のひらに落ちてくる子は、完熟。
とても、あまい。

黒い果実でも、無理矢理もぎ取った子は、
すっぱい。
ジャムに適してるかな。






2011/07/21

ルドベキア(チェリーブランデー&プレーリーサン)

チェリーブランデー



プレーリーサン


ルドベキア 
学名 Rudbeckia
キク科ルドベキア属
宿根草


この子たちは、大丈夫!
夏の日差しが大好き。

プレーリーサン(黄色の子たち)の花芯は、初々しいグリーン。
ちょっと、おねえしゃんぽいチェリーブランデー。
花芯の色も、シックなブラウン。


畑は、たいした被害もなく無事。
ツヤツヤと輝く青トウガラシと、トマトをたくさん収穫。
月桂樹の葉と、オレガノ、バジルを摘み、トマトソースをつくる。

トマトソースの香りは、学生のころを思い出す懐かしい香り。





2011/07/20

エキナセア


エキナセア
学名 Echinacea purpurea
キク科ムラサキバレンギク属
多年草
和名 ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)


エキナセアの生命力は、すごい。
茎が折れた花は、強風の中、元気いっぱい!



畑の野菜たちは、強風で悲惨な状態。
キュウリ、トマトは、支えの棒が倒れ補強。
トウガラシは、根こそぎ倒れ、、、
ずさんな応急手当てをする。

どうか、風が静まるまで無事でいてくれますように!






2011/07/19

ユリ(百合)

6月上旬から、スカシユリ、オリエンタルリリー、カサブランカ、シンテッポウユリの順に、ユリたちが咲く。



スカシユリ(透百合)
学名 Lilium maculatum Thunb.
ユリ科ユリ属



スカシユリ八重咲き



オリエンタルリリー
学名 Lilium Oriental 
ユリ科ユリ属

 


カサブランカ
学名 Lilium Oriental Group 'Casa Blanca'
ユリ科ユリ属
多年草


シンテッポウユリ(新鉄砲百合)
学名 Lilium x formolongo
ユリ科ユリ属
原産地 日本

昨年発芽し、蕾をつけなかったシンシンテッポウユリ。
jyemuの背を超える成長ぶり。
今年は、蕾をつけるかな?


地上2mの天空(笑)で咲く。

2011/07/18
今日は、海の日、祭日、補講。
jyemuの勤務する大学は、文部科学省の指導を忠実に守る。
学生の教育実習で休講になった講義にも、補講をしなければならない。
馬鹿げてる、とjyemuは思う。


台風6号(マーゴン)の激しい雨と風で、折れてしまった。花は傷むことなくキレイ、よかった!









ほったらかしのユリたち。
約半分の子たちは、
蕾を付けたものの虫たちに食べられてしまった。

来年は、気をつけてあげよう。


虫に食べられた蕾

2011/07/18

ミニトマト


ミニトマト
学名 Solanum lycopersicum
ナス科ナス属


とても美味しそうな色。
大きいのや小さいのや、、、と今年のミニトマト
かろうじて黄色の子たちは、ミニかな。

お弁当の彩りには、ちょっと大きいけど、、、



ミニトマトのはずなのに、普通サイズ(笑)
もう少し、赤く熟すまでかかりそう、、、



トマトのまわりには、バジルと大葉。
バジルは10㎝くらいで成長がとまってるよ~
困った!
大葉は、これにも入れるの?
ってくらい香りを食べてるよ。















2011/07/17

コチョウラン(胡蝶蘭)


コチョウラン

学名 Phalaenopsis
ラン科コチョウラン属


この子のつぼみ、全部咲きますように!





2011/07/16

グロリオサ

2011/06/02
発芽


2011/06/16
すくすくと成長


2011/06/25
80㎝くらいになり、茎の先端が3つに分かれる


2011/06/29
思い思いの方向に伸び、それぞれに2個、花芽がつく


2011/07/02
グロリオサの葉の先端の巻きひげを、
ノカンゾウの茎や葉に巻きつかせようとした試み、
失敗に終わる(横着はイカン)

支柱を立てる


2011/07/06
花茎が伸びてきたよ~

楽しそうに支柱に播きついている。


2011/07/09
蕾が綻んできた。


2011/07/12
花びらの先端、少し色づき始めてる。


2011/07/13
咲いたよ~

2011/07/15







グロリオサ

学名 Nerine sarniensis
ユリ科グロリオサ属
多年生植物