2012/01/31

ホウレンソウ


ホウレンソウ

学名 Spinacia oleracea
アカザ科ホウレンソウ属


少し伸び悩みのホウレンソウたち。
雨が降らないからかな。



毎年、苦労するホウレンソウ。

寒さが、ホウレンソウを美味しくしてくれる。




少し時期を遅らせて植えた子たち。




















2012/01/30

カモミール


カモミール

学名 Matricaria recutita
キク科シカギク属(Matricaria)
Matricaria(マトリカリア)は、子宮、母というギリシャ語に由来
別名 マザーリーフ
耐寒性一年草


ここ数日の寒さ。
この子たち、咲くかな?













2012/01/29

シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)


シロバナマンジュシャゲ(白花曼珠沙華)

学名 Lycoris albiflora Koidz 、
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
多年草


立ち枯れを待つ、シロバナマンジュシャゲの葉っぱたち。


2月に入ったら、手作りたい肥を蒔く予定。
たくさん咲きますように!










2012/01/28

ラディッシュ


ラディッシュ

学名 Raphanus sativus var. sativus
アブラナ科ダイコン属
和名 ハツカダイコン
種をまいて収穫まで20日ほどであることから



食べごろをすぎたラディッシュを、
抜くことにした。
大きく育った直径5㎝くらいのラディッシュたち。

その中のひとつ、
雪だるまをひっくり返したような、
大小2個続きのラディッシュ。
ちっちゃいほうは、店で売られてるくらいのサイズ。
薄くスライスしてサラダに。
鬆も入ってなくて、みずみずしい。
不思議だ!










2012/01/27

ミズナ(水菜)


ミズナ(水菜)

学名 Brassica rapa var. nipposinica
アブラナ科アブラナ属
越年草
別名 キョウナ(京菜) 京都の名産ということで


ミズナも食べごろ。
お漬物、鍋、いろいろあるけど、
シャキシャキ感いっぱいのサラダが好き。








2012/01/26

ルッコラ



ルッコラ

学名 Eruca vesicaria ssp.sativa(エルーカ)
アブラナ科キバナスズシロ属
一年草


ピザのトッピングにルッコラの新芽を摘む。
ついでに、
おっきく育ってしまった葉っぱたちを刈り込む。

さっぱりしたでしょ!



この冬、はじめての雪。
日中、ぼたん雪が舞う。

jyemuの住む海岸沿いは暖かく、
まだ霜が降りてない。
明日は霜が降りるかな。
霜にあったブロッコリーは、とても美味しい。









2012/01/25

セキチク(石竹)


セキチク(石竹)

学名 Dianthus chinensis
ナデシコ科ナデシコ属
別名 カラナデシコ(唐撫子)


去年春から、ずっと咲き続けてる。
草丈は、ミニサイズ。



ちっちゃなガラスに活け、楽しむ。










2012/01/24

コチョウワビスケ(胡蝶侘助)



コチョウワビスケ(胡蝶侘助)

学名 C.wabisuke cv.Bicolor
ツバキ科ツバキ属
耐寒性常緑小高木
一重 猪口咲き 小輪
別名 ニシキワビスケ(二色侘助)


つぼみから、
どんな色調の花が咲くのか、
思い描く。

個性豊かな花たち。











2012/01/23

ヤブツバキ(薮椿)


ヤブツバキ(薮椿)

学名 Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
常緑高木


jyemuの誕生日。
もう数えるのが面倒なくらい、生きている(笑)
友人が、毎年いくつになったか教えてあげるよ、って。



ヤブツバキが開花。








2012/01/22

フレンチラベンダー



フレンチラベンダー

学名 Lavandula stoechas)
シソ科ラバンドゥラ属
多年草


2010年7月15日にアップした、
フレンチラベンダーの赤ちゃんたちが成長。
そして、この子たちの赤ちゃんも。



あの時のおかあしゃんたちは、一昨年の長雨がよくなかったのか、
枯れてしまった。











2012/01/21

ロウバイ(素心蝋梅)



ロウバイ(素心蝋梅)

学名 Chimonanthus praecox
ロウバイ科ロウバイ属
落葉低木
英名  Winter sweet


リビングから裏庭にでると、
むせるようなロウバイの香り。
幸せな気分になる。

さわると脆く折れてしまいそうな蝋細工、
キラキラ輝く薄いガラス細工のようでもあり、
とても美しい花。
















2012/01/20

エイちゃん


2011年8月2日(生後3ヶ月)
しっぽぶあ~のエイちゃん。


エイちゃんが遠くに行き、初めての雨。











2012/01/19

タゼッタスイセン(房咲き水仙)



タゼッタスイセン(房咲き水仙)

学名 Narcissus tazetta var. chinensis
ヒガンバナ科スイセン属
品種名 ニホンスイセン(日本水仙)


去年より1ヵ月早く咲く。

去年は、あったかサツキの葉っぱに包まれて咲いてた。
今年は、違う。
進化したこの子たち。
なんとも、ほほえましい。
サツキから顔をだし、
まわりの様子をキョロキョロみてるよう。
草丈約90㎝の、この子たち。










2012/01/18

ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)


ナガミヒナゲシ(長実雛罌粟)

学名 Papaver dubium
ケシ科ケシ属


地中海沿岸が原産地の外来植物、
ナガミヒナゲシが、発芽。
抜いても抜いても、あちこちから、
繁殖力旺盛。


オレンジ色のかわいい花なんだけど、、、











2012/01/17

ヤブツバキ(薮椿)


ヤブツバキ(薮椿)

学名 Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
常緑高木


かたいつぼみが、ほころびはじめた。








2012/01/16

カワラナデシコ(河原撫子)



カワラナデシコ(河原撫子)

学名 Dianthus superbus var. longicalycinus
ナデシコ科ナデシコ属
多年草
別名 ヤマトナデシコ(大和撫子)
    ナデシコ(撫子)


思いだしたようにポツンと咲く。


純白に輝く花、紅をおびた花、
とても美しい。


そういえば、セキチク(石竹)もずっと咲いてる。
ちょっと色褪せたピンク。









2012/01/15

タゼッタスイセン(房咲き水仙)


タゼッタスイセン(房咲き水仙)

学名 Narcissus tazetta var. chinensis
ヒガンバナ科スイセン属
品種名 ニホンスイセン(日本水仙)


う~ん、
この場所には去年、
ヤエザキスイセン(八重咲き水仙)が、咲いてたような記憶。
まだ、つぼみも確認できず。



今年は、タゼッタスイセンの開花が早い。








2012/01/14

スターチス

まだまだ元気いっぱい


倒れて咲く紫の花
支柱をたてればよいのに、、、と思う、、、


つぼみも


昨年、種蒔きした子たち


スターチス

学名 Limonium sinuatum
イソマツ科リモニウム属
別名 リモニウム
多年草










2012/01/13

チェリーセージ



チェリーセージ

学名 Salvia microphylla
シソ科サルビア属
常緑低木


寒さで、
少し紫をおびたチェリーセージの花は美しい。
葉っぱたちも、思い思いの色。
冬のチェリーセージが好き。









2012/01/12

ムラサキヤシオ(紫八汐)


ムラサキヤシオ(紫八汐)

学名 Rhododendron Albrechtii
ツツジ科ツツジ属
別名 ミヤマツツジ


紫の色が目に入った。
近くに行ってみると、ムラサキヤシオの蕾。









2012/01/11

サフラン



サフラン

学名 Crocus sativus
アヤメ科クロッカス属
多年草
秋咲きクロッカス


去年秋収穫したサフラン。
約1g。

葉っぱたちは、立ち枯れを待つ。
今年は、球根の掘り上げはしないつもり。


肥料は、適当に作った(笑)米ぬかぼかし。










2012/01/10

エキナセア

2011/12/24
パステルグリーンとピンクが素敵
もう少しで開花だよ!


かわいい、ちっちゃなつぼみも


葉っぱたちは、休眠


2012/01/03


2012/01/09


エキナセア

学名 Echinacea purpurea
キク科ムラサキバレンギク属
多年草
和名 ムラサキバレンギク(紫馬簾菊)


寒さにも負けず、
1輪だけ可憐に咲いた。

たくましいな!




2012/01/09

ロウバイ(素心蝋梅)



ロウバイ(素心蝋梅)

学名 Chimonanthus praecox
ロウバイ科ロウバイ属
落葉低木
英名  Winter sweet


裏庭のロウバイが咲く。
いちばん陽のあたる場所に1輪。

セミの抜け殻を見つける。










2012/01/08

イワマツ(イワヒバ)




イワマツ(イワヒバ)

学名 Selaginella tamariscina
イワヒバ科イワヒバ属
常緑多年草


イワマツも、まだまだ元気。
紅葉してる子、
古株の子たちは、冬支度。


今年は、暖かい。
寒がりのjyemuは、とても嬉しい!













2012/01/07

春の七草



春の七草

セリ(芹)           セリ科
ナズナ(薺)          アブラナ科
ゴギョウ(御形)       キク科
ハコベラ(繁縷)      ナデシコ科
ホトケノザ(仏の座)    キク科
スズナ(菘)         アブラナ科
スズシロ(蘿蔔)      アブラナ科


スーパーで、298円。

jyemuは、見た。
少し大きなカブ(3~5㎝くらいかな)は、
半分に切って売られてるのを。

草とはいえ、この時期には揃わない。
で、買うしかないの図式。

いい商売してるな(笑)



今年のお正月は、とても忙しく過ごした。
楽しさより疲れかな、、、

だらだら過ごすお正月が、好きだ!










2012/01/06

アオキ(青木)


アオキ(青木)

学名 Aucuba japonica
ミズキ科アオキ属
常緑低木


昨日に続き、果実。











2012/01/05

シロミノマンリョウ(白実の万両)


シロミノマンリョウ(白実の万両)

学名 Ardisia crenata
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
常緑小低木


この子たちの花、見たような気もするけど、
よく覚えてない。
いつのまにか実が落ちて、
気がつくと実がなってる。
jyemuの中では、1年中、実がなってる(笑)

きっと、
アオキ(青木)の花が咲くころ、
この子たちの花が咲いてるのかな。







2012/01/04

カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)


カンザキアヤメ(寒咲菖蒲)

学名 Iris unguicularis
アヤメ科アヤメ属
常緑多年草
別名 ウインターイリス


庭に出て驚く。
カンザキアヤメの蕾。
風車のよう。










2012/01/03

マンリョウ(万両)


マンリョウ(万両)

学名 Ardisia crenata
ヤブコウジ科ヤブコウジ属
常緑小低木


お正月に赤い実。
万両、と言う名からお正月飾りに使われる。









2012/01/02

ハボタン(葉牡丹)


ハボタン(葉牡丹)

学名 Brassica oleracea var. acephala
アブラナ科アブラナ属
多年草
別名 花キャベツ(学名のBrassica(ブラシカ)は、キャベツの意)


お正月に、よく見かけるハボタンの鉢植え。

紅白の色合いが、おめでたいところから、
親しまれているらしい。



去年、試みた踊り葉牡丹は、失敗。
懲りずに今年も挑戦(笑)