2011/10/31

シラタマツバキ(白玉椿)


シラタマツバキ(白玉椿)

学名  Camellia japonica 'Shiratama'
ツバキ科ツバキ属 
耐寒性常緑低木
やや抱え性の筒咲き

別名 ハツアラシ(初嵐)
 ハツアラシの2種のツバキ
   ハツアラシシラタマ(初嵐白玉)蕾の形が丸いのが白玉
   ハツアラシサガ(初嵐嵯峨)尖っているのが嵯峨


この時期に、シラタマツバキの花。

この子だけではない。
蕾が膨らんでる子もいる。
もう、おしべの花糸の先の花粉が黄土色に変色してる子もいる。






2011/10/30

干し柿


西条柿
学名 Diospyros kaki
カキノキ科カキノキ属
落葉樹
渋柿


西条柿10K買う(80個くらいあったかな)

 皮むき
 縄のよりを戻して柿のヘタをひっかける
 熱湯に10秒つける(カビが生えにくくなる)
 2階の軒下に、殺菌した干し柿をつるす

2~3週間で食べごろになるかな~
保存は、一個ずつラップして冷凍保存。


また楽しみが一つ(笑)




西条柿の名の由来は、
広島県東広島市の西条町、
愛媛県の西条市とも言われてるけど、、、

東広島市西条町の名刹長福寺には、
鎌倉幕府の4代将軍の子がをわずらった際、
長福寺の西条柿(原種)を食したら完治した、と
西条柿にまつわる由縁が書き残ってるという。








2011/10/29

コルチカム ウォーターリリー

2011/05/14
葉の成長も止まり、立ち枯れを待つ。


2011/06/02
そろそろ掘り起こすころ


2011/06/15
掘り起こしたよ~
乾燥させて室内で8月ころまで待機


2011/10/21
jyemuのこと、花芽を踏むと大変、と思い、
紫陽花の木の下近くに球根をうえた。
案の定、日照不足。
花びらの色が淡い。
またこれも素敵!







コルチカム ウォーターリリー

学名 Colchicum autumnale
ユリ科イヌサフラン属







2011/10/28

エイちゃん


エイちゃんを、1週間預かることになった。

籐かごに、ひざかけを敷いた、
間に合わせのエイちゃんのお家。

たぶん、気にいってくれてる。


夜は、jyemuといっしょにねんね。
ちょっとアレルギーのあるjyemuの寝起きの顔は、
両のまぶたが腫れている(笑)










2011/10/27

クレソン(ウォータークレス)


クレソン(ウォータークレス)

学名 Nasturtium officinale
アブラナ科タネツケバナ属
多年草
和名 オランダガラシ(和蘭芥子)


あわてて種蒔きしたクレソン。

去年は霜や雪にあい、もうダメか、と、
クレソン栽培初めてのjyemuは、何度も思った。
寒さには、とても強いよう。


この子たちは、去年収穫した種たち。





2011/10/26

コチョウラン(胡蝶蘭)


コチョウラン(胡蝶蘭)

学名 Phalaenopsis
ラン科コチョウラン属


8月花が終わり、庭にだしてたコチョウランの鉢。
10月上旬、5個の蕾をみつけあわてて部屋の中に。

蕾5個は、ちょっと寂しいけど、
美しくキッチンで咲いている。





2011/10/25

カブ(蕪)



カブ(蕪)

学名 Brassica rapa var. glabra
アブラナ科アブラナ属
カブは、春の七草ではスズナ(鈴菜)
カブの根の形が鈴のように見えることからついたとか
越年草


ラディッシュと一緒に種蒔きしたカブ。
少し間引きしないと、と思いながら数日たった。
明日は、間引きしよう。







2011/10/24

ラディッシュ



ラディッシュ

学名 Raphanus sativus var. sativus
アブラナ科ダイコン属
和名 ハツカダイコン
種をまいて収穫まで20日ほどであることから


9月上旬種蒔きをしたラディッシュ。
収穫まで、もう少し。






2011/10/23

アケビ



アケビ
学名 Akebia quinata
アケビ科アケビ属
蔓性落葉低木


友人からアケビをいただいた。

jyemuが子供の頃、アケビは山に行くと普通にあった。
今は、なかなか見つからない。



挿し木してみよう。
根っこ、でるかな~






2011/10/22

ルドベキア(チェリーブランデー)



ルドベキア(チェリーブランデー)

学名 Rudbeckia
キク科ルドベキア属
宿根草


逞しく咲き続けるチェリーブランデー。
夏に比べ、花びらも秋の寂しさを感じさせる(笑)

つぼみも雰囲気があり素敵!







2011/10/21

ミョウガ(茗荷)


ミョウガ(茗荷)

学名 Zingiber mioga
ショウガ科ショウガ属
多年草


咲き続けるミョウガの花。

毎朝、花をみるのが楽しみ(笑)





jyemuは、かなり人には優しい、、、と思う。
優しいぶん、失望すると容赦ない。
知り合いがずっとプ―。
やっと働く気になったと思ったら、1ヵ月もたない。
どうやら、勘違いしてるよう。
そんなに、世の中あまくない。
アンタ中心に、世界はまわってないよ。

ナルちゃんは好きだけど、ちょっと、
この知り合いは危ない。













2011/10/20

ブロッコリー&スティックブロッコリー


ブロッコリー

学名 Brassica oleracea var. italica
アブラナ科アブラナ属
和名 ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)
    メハナヤサイ(芽花椰菜)


スティックブロッコリー

学名 Brassica oleracea
アブラナ科アブラナ属
別名 スティックセニョール


友人からいただいた、ブロッコリー&スティックブロッコリーの苗。

jyemuには、見分けることは不可能。
ブロッコリー×2
スティックブロッコリー×1
たぶん答えは、ポットの色(笑)



畑のブロッコリー
青虫に食べられてしまった葉っぱたち。
4匹見つけた。
可哀そうだけど、草たちと一緒にゴミ袋の中へ。







2011/10/19

ミニトマト



ミニトマト

学名 Solanum lycopersicum
ナス科ナス属


野菜ジュースのオマケについてたミニトマトの種。

収穫できるかな~






2011/10/18

シュウメイギク(秋明菊)


シュウメイギク(秋明菊)

学名 Anemone hupehensis var. japonica
キンポウゲ科イチリンソウ属
多年草


風に揺れるシュウメイギクのま~るいつぼみ。
5線に並ぶ音符のよう。







2011/10/17

シラタマツバキ(白玉椿)


シラタマツバキ(白玉椿)

学名  Camellia japonica 'Shiratama'
ツバキ科ツバキ属 
耐寒性常緑低木
やや抱え性の筒咲き

別名 ハツアラシ(初嵐)
 ハツアラシの2種のツバキ
   ハツアラシシラタマ(初嵐白玉)蕾の形が丸いのが白玉
   ハツアラシサガ(初嵐嵯峨)尖っているのが嵯峨


シラタマツバキの花は楽しみに待つけど、
実は気に留めたことはなかったように思う。
種を見たのは初めて。

ヤブツバキの実がはぜるのは、楽しみにしてるのに、、、





2011/10/16

ヤブツバキ(薮椿)




ヤブツバキ(薮椿)

学名 Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
常緑高木


今年は、嬉しい。
赤い実が3つに割れていく様子を見ることができた。





2011/10/15

キンモクセイ(金木犀)


キンモクセイ(金木犀)

学名 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
モクセイ科モクセイ属
常緑小高木樹


キンモクセイの香り。
裏庭にでて、今朝、気づく(遅い(笑))
少し心にゆとりができたかな。


ちょっと寒いけど、香りを満喫したくて
窓をあける。

裏庭は北風にさらされてるから、開花が遅かったのかな。







2011/10/14

エイちゃん




エイちゃんが、やってきた。
おっきくなったね。

ぽかぽかホットカーペットがお気に入り。



カエルやバッタが取れるようになったって。
エイちゃん、しゅごいね~











2011/10/13

ウスギモクセイ(薄黄木犀)


ウスギモクセイ(薄黄木犀)

学名 Osmanthus fragrans Lour. var. fragrans
モクセイ科モクセイ属
常緑小高木


薄黄木犀は、すっかりドライフラワー、
カサカサになってる。
かろうじてこの子たちが、咲いてた。

木の下は、まだよい香りが漂う。






2011/10/12

キンモクセイ(金木犀)


キンモクセイ(金木犀)

学名 Osmanthus fragrans var. aurantiacus
モクセイ科モクセイ属
常緑小高木樹


今年は何が忙しかったんだろう。

あ~、金木犀の香りがするな、
って気づいたものの、
ちっちゃな山吹色の花を楽しむことは、
なかった。

すごく悲しい。





2011/10/11

シロホトトギス



シロホトトギス

学名Tricyrtis hirta var. albescens
ユリ科ホトトギス属
別名 シロバナホトトギス 白楽天
ホトトギスの変種


今がいちばん美しいとき。
ふっくらとした蕾が、まだたくさんあり、
開花が楽しみ。

花の形って、それぞれに理由があるんだろうけど、
この子も、複雑だ。







2011/10/10

オンシジューム


オンシジューム

学名 Oncidium
ラン科オンシジューム属
着生植物


この子も、花芽がのびてきた。
みんな、がんばってる。


jyemuも、がんばろう。
jyemuの畑に面したお宅(A)と、土地問題でトラブル。
jyemuの所有地に、Aは、下水の工事を始めた。
いいかげん、うんざり。

過去、Aは、、、
駐車場の法面の芝生を削り、
自分の所有地にしてしまった。
駐車場法面あとは、土が流れ空洞。
jyemuが子供のころから比べると、畑も随分狭くなってる。

jyemu所有の土地、後を継ぐものはいない。
だから、狭くなろうがかまわない。
だけど、Aの行為は許せない。
土地を交換したとか、買ったとか、
あげくに、そんな昔のことを、と笑う始末。
土地は、盗ったもの勝ちのよう。




jyemuの性格、絶対許さない。







2011/10/09

カトレヤ


カトレヤ

学名 Cattleya cvs
ラン科カトレヤ属



5㎝くらいのシースみっけ~
今年も楽しませてくれますように!



少し肌寒く、そろそろ部屋の中にいれてあげなくちゃ。





2011/10/08

コチョウラン(胡蝶蘭)



コチョウラン(胡蝶蘭)

学名 Phalaenopsis
ラン科コチョウラン属


8月中旬花が終わり、庭にだしてたコチョウランの鉢。
蕾がついたよ~

繊維の観察ができそうな葉(笑)









2011/10/07

パプリカ



パプリカ

学名 Capsicum annuum cv
ナス科トウガラシ属
一年草
甘唐辛子


成長がとても遅く心配したパプリカ。


きれいなオレンジ色だよ~

花もつけてる。
この子も、育ってほしい。










2011/10/06

ノギク(野菊)


ノギク(野菊)
学名 Aster ageratoides var. ovatus
キク科シオン属


道端で、野菊をみつけた。


葉っぱが菊にそっくりだから、
勝手に野菊と決めつけた感あり(笑)






2011/10/05

クレソン(ウォータークレス)


クレソン(ウォータークレス)

学名 Nasturtium officinale
アブラナ科タネツケバナ属
多年草
和名 オランダガラシ(和蘭芥子)


クレソンのプランターを置いてたあたりから、
新芽がのぞく。
種が落ちてたのだろう。
順調に育ってほしい。




あわててプランターに種蒔きをする(笑)






2011/10/04

ミヤギノハギ(宮城野萩)


ミヤギノハギ(宮城野萩)
学名 Lespedeza thunbergii
マメ科ハギ属
別名 ナツハギ



ヤマハギ(山萩)かと思ってた、この子。
ヤマハギの枝は、ほとんどしだれない、と言う。
マルバハギ(丸葉萩)かな、ミヤギノハギ(宮城野萩)かな?
枝が長く垂れ下がってるから、ミヤギノハギだろう、と。







2011/10/03

カワラナデシコ(河原撫子)



カワラナデシコ(河原撫子)

学名 Dianthus superbus var. longicalycinus
ナデシコ科ナデシコ属
多年草
別名 ヤマトナデシコ(大和撫子)
    ナデシコ(撫子)


カワラナデシコの種子。
かわいい、の一言。

この中に、黒いちっちゃな種がいっぱいはいってる。









2011/10/02

ツルヒラサヤインゲン(蔓平さやいんげん)


ツルヒラサヤインゲン(蔓平さやいんげん)

学名 Phaseolus vulbaris
マメ科インゲン属 
インゲンマメ(江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれるところから)
サンドマメ(一年に三度収穫できることから)


サヤインゲンの花の色。
白、クリーム、そして蔓なしさやいんげんの紫。
jyemuは、さわやかな紫色がお気に入り(笑)








2011/10/01

バジル


バジル

学名 Ocimum basilicum
シソ科メボウキ属
一年草


バジルの花がやっと咲いた。
遅い!

ここは、生い茂るトマトの下。
日当たりは、少し悪いかもしれない。

でも、日当たりのとてもよい場所のバジルは、
まだ花をつけてない。

日当たりは関係なく、成長が遅かった、
ってことかな。