2012/02/29

ヤエザキスイセン(八重咲き水仙)


ヤエザキスイセン(八重咲き水仙)

学名 Narcissus
ヒガンバナ科スイセン属


ここは、去年ヤエザキスイセンが咲いてたところ。
発芽(葉は10㎝くらい)とともに、
根元に花芽も確認できる。
楽しみだなあ~









2012/02/28

ツルキキョウ(蔓ききょう)



ツルキキョウ(蔓ききょう)

学名 Vinca major
キョウチクトウ科
常緑蔓性植物
別名 ツルニチニチソウ(蔓日々草)


蔓ききょうが、咲き始めた。
かわいい薄紫の花。


jyemuは、繁殖力ハンパないこの子たちを、
植木鉢で管理。
新芽がでると、近くのフェンスに巻きつけている。
地面に根をおろさないよう!








2012/02/27

ヒヤシンス


ヒヤシンス

学名 Hyacinthus orientalis
ユリ科ヒヤシンス属
球根性多年草
和名 風信子 飛信子


この子は、ピンクかな。
早く成長しますように!










2012/02/26

シンビジウム サラジーン アイスキャスケード



シンビジウム サラジーン アイスキャスケード

学名 Cymbidium cv.
ラン科シュンラン属
常緑多年草


今年は、花芽が4本。
少し先端がわれ、蕾が。
早く咲かないかな~









2012/02/25

花束



退官される教授に、
バラ
ダリア
チューリップ
ラナンキュラス
ハラン
を使い花束をつくった。








2012/02/24

カモミール


カモミール

学名 Matricaria recutita
キク科シカギク属(Matricaria)
Matricaria(マトリカリア)は、子宮、母というギリシャ語に由来
別名 マザーリーフ
耐寒性一年草


最近よく降る雨で、
植物たちは喜び、
元気いっぱいに育ち始めた。


かわいい花を咲かせたよ~











2012/02/23

バイモ(貝母)

裏庭のバイモの新芽を見て、ふと気づく。

あわててサフランのプランターを移動。





やっぱり、、、

プランターの下にはバイモの新芽が。
プランターとプランターのわずかな隙間から、
光を求めて成長してた。
植物ってたくましい!



バイモ(貝母)

学名 Fritillaria verticillata var. thunbergii
ユリ科バイモ属
別名 アミガサユリ(編笠百合)
多年生
中国原産


翌日には、何事もなかったかのようにまっすぐ。
よかった!










2012/02/22

コウバイ(紅梅)

ふと見ると、紅梅が咲き始めてる。
殺風景な庭が、すこし華やぐ。


梅の花びらは、5枚。
6枚あるよ~~~


コウバイ(紅梅)

学名 Prunus mume
バラ科サクラ属
落葉高木
英名 Japanese apricot





アイスプラントを育ててみようと思い、
土づくりをする。
と言っても、
米ぬか堆肥(適当につくったもの)を、
土に混ぜ込んだだけ。
順序が逆になっちゃたけど、
苦土石灰もいれなきゃ。


アイスプラントは、直播きがよいと聞くけど、、、
プラグポットにも蒔くつもり。









2012/02/21

ブロッコリー


ブロッコリー

学名 Brassica oleracea var. italica
アブラナ科アブラナ属
和名 ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)
    メハナヤサイ(芽花椰菜)


ここ数日の雨。
植物たちは、イキイキしている。
ブロッコリーも、やっと収穫時期。
霜にもあい、ちょっと紫っぽくて美味しそう。










2012/02/20

バイモ(貝母)


バイモ(貝母)

学名 Fritillaria verticillata var. thunbergii
ユリ科バイモ属
別名 アミガサユリ(編笠百合)
多年生
中国原産


スイセンの根もとから、バイモの新芽。
春は、すぐそこまできてる。









2012/02/19

ミツバ(三つ葉)


ミツバ(三つ葉)

学名 Cryptotaenia japonica
セリ科セリ属
多年草


植えてから、
枯れるでもなく、成長もせずだったミツバ。
ここにきて、やっと新芽が。
早く成長してね!







2012/02/18

コチョウワビスケ(胡蝶侘助)



コチョウワビスケ(胡蝶侘助)

学名 C.wabisuke cv.Bicolor
ツバキ科ツバキ属
耐寒性常緑小高木
一重 猪口咲き 小輪
別名 ニシキワビスケ(二色侘助)


コチョウワビスケの花びらは、桃紅地に白斑。

何故かこの子は、白斑がなく桃紅。
なんか、嬉しい!











2012/02/17

シラタマツバキ(白玉椿)





シラタマツバキ(白玉椿)

学名  Camellia japonica 'Shiratama'
ツバキ科ツバキ属 
耐寒性常緑低木
やや抱え性の筒咲き

別名 ハツアラシ(初嵐)
 ハツアラシの2種のツバキ
   ハツアラシシラタマ(初嵐白玉)蕾の形が丸いのが白玉
   ハツアラシサガ(初嵐嵯峨)尖っているのが嵯峨


昨年11月中旬から咲きつづける。
まだつぼみもたくさんあり、
今年はどうしちゃったんだろう、
と思うくらい。
来冬は、あまり咲かないかなと、ふと思う。


木には、いろんな表情の子たちがいる。








2012/02/16

パフィオペディルム


パフィオペディルム

学名 Paphiopedilum Hybrids
ラン科 パフィオペディルム属


ここは、陽だまり。
開花し2ヶ月を過ぎたけど、
まだまだ元気なパフィオペディルム。














2012/02/15

カトレヤ



カトレヤ

学名 Cattleya cvs
ラン科カトレヤ属


嬉しいプレゼントをいただいた。
つぼみもある。
少しずつ花開く様子も楽しみ。



jyemuのカトレヤの開花は、まだまだ先。






友人が、ブラジル/ショコラを焙煎してくれた。
ドリップはjyemuが。
深煎りだけど、とてもまろやか。
飲んだあとの余韻に嫌みがなく、
つつまれる感じ。

jyemuの焙煎室は、物置き。
友人は、日々焙煎の腕をあげている。








2012/02/14

ワイヤープランツ



ワイヤープランツ

学名 Muehlenbeckia axillaris
タデ科ミューレンベッキア属


去年、鉢植えにした子たち。

やはり、葉落ちが激しい。
冬は、室内管理のほうがよいのかな。









2012/02/13

シロワビスケ(白侘助)


シロワビスケ(白侘助)

学名 C.wabisuke cv. Wabisuke
ツバキ科ツバキ属
耐寒性常緑小高木
一重 猪口咲き 小輪


これが今年最後の花になるかな。








2012/02/12

チューリップ

チューリップが、発芽し始めた。


プランターに植えた子たちは、去年の球根。



チューリップ

ユリ科チューリップ属
学名 Tulipa gesneriana
ユリ科チューリップ属
別名 ウコンソウ(鬱金草)











2012/02/11

イワマツ(イワヒバ)



イワマツ(イワヒバ)

学名 Selaginella tamariscina
イワヒバ科イワヒバ属
常緑多年草


今年のつかみどころのない天気同様、
イワマツもめまぐるしく変化する。

紅葉の美しいイワマツ。





連日、日中には雪が舞う。





2012/02/10

オンシジューム




オンシジューム

学名 Oncidium
ラン科オンシジューム属
着生植物


今が旬のオンシジュームに、
まだ小さい花芽を見つけた。

無事に、花咲かせますように!




空気が好きなのか、気根の勢いは凄い。








2012/02/09

ノキシノブ(軒忍)

昨日の雨で、
まるまってた細長い単葉は、元気いっぱい!
喜びがつたわってくる。



近くの石にも、かわいい赤ちゃんが。


サツキにも着生か、、、



ノキシノブ(軒忍)

学名 Lepisorus thunbergianus 
ウラボシ科ノキシノブ属
ノキシノブ(軒忍)軒先に生育し、土が無くても堪え忍ぶところから





円形の集団となって、葉裏にあるシダ類の胞子嚢は、ニガテなjyemu。









2012/02/08

カラスウリ(烏瓜)


カラスウリ(烏瓜)

学名 Trichosanthes cucumeroides
ウリ科カラスウリ属
蔓性植物


立ち枯れになったカラスウリの実を、
裏庭につるしてみた。


種が落ち、カラスウリが育つことを願う。








2012/02/07

イワマツ(イワヒバ)


イワマツ(イワヒバ)

学名 Selaginella tamariscina
イワヒバ科イワヒバ属
常緑多年草




とうとうこの子を残して、庭のイワマツたちは休眠。


一日中ぐずぐずした天気。
この冬初めて見る、
気分が重くなるような空の色。


奇跡のリンゴの木村さんのお話を聞きにおいでよ。
と、桃農園の友人から誘われた。
その日は予定がある。
でも、、、
心の中で、てんびんにかけてるjyemuがいる。










2012/02/06

ミニシクラメン


ミニシクラメン

学名 Cyclamen persicum
サクラソウ科シクラメン属
多年草
別名 
篝火花(かがりびばな)かがり火のように咲く花から
豚の饅頭(ぶたのまんじゅう)
sow bread(雌豚のパン)シクラメンの球根が豚の餌になることから


去年のミニシクラメンの鉢。
つぼみをたくさんつけ、そして開花。


花が終わり、春先からつぼみを確認するまで戸外で。









2012/02/05

ヒヤシンス



ヒヤシンス

学名 Hyacinthus orientalis
ユリ科ヒヤシンス属
球根性多年草
和名 風信子 飛信子


植え替えしようと思いながら、
ついついほったらかしに。
硬い土を押しのけ発芽。

早く咲かないかな~








2012/02/04

ストック



ストック
学名 Mathiola incana
和名 アラセイトウ(紫羅欄花、荒世伊登宇)
アブラナ科アラセイトウ属


お花屋さんに行くと、いつも迷うjyemu。
今日は、ストックにひとめぼれ(笑)
くしゅくしゅした八重、アブラナ科っぽい素朴な一重、
どちらも好きだ。



ツーシ―ターの車の中は、
ストックの香りで心地よい。

いつもより遠回りして帰宅。


種蒔きの時期は、秋。
今年は、乗り遅れないようにしよう(笑)


商品価値の高い八重咲きを残すため、間引きすると聞く。
発芽の早いものが八重咲き、発芽の遅いものが一重咲き。
そして子葉期、定植時(葉のかたち、色)と鑑別を重ねるとか、、、














2012/02/03

ムラサキカタバミ(紫片喰)


ムラサキカタバミ(紫片喰)

学名: Oxalis corymbosa 
カタバミ科カタバミ属
多年草(耐寒性球根)
別名 キキョウカタバミ(桔梗片喰)


気が早いのかな、、、
ムラサキカタバミの花期は、春から夏にかけてだよね。



南アメリカ原産の帰化植物。
この子は、花の色が淡いので、ムラサキカタバミ。
色の濃い花は、イモカタバミ(芋片喰)

外来園芸種のオキザリス バリアビリスと、とてもよく似ている。


今日は、節分。
明日は、立春。









2012/02/02

ワスレナグサ(勿忘草)



ワスレナグサ(勿忘草)

学名 Myosotis alpestris
ムラサキ科ワスレナグサ属


同じ環境の中、
この子だけ花を咲かせ種をつけた。

個々違うんだな、と改めて思う。








2012/02/01

デルフィニウム



デルフィニウム

学名 Delphinium grandiflorum
キンポウゲ科オオヒエンソウ属 
1年草


デルフィニウムは、一年草とされているが、
夏も涼しい寒冷地では、多年草として扱うそうだ。

なぜか、1本だけ夏を超し元気。
土の上は、ゼニゴケが蔓延る。
水が多すぎるんだろうな。