2011/11/30

タカサゴユリ(高砂百合)



タカサゴユリ(高砂百合)

学名 Lilium formosanum
ユリ科ユリ属
別名 タイワンユリ(台湾百合)
    ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)


タカサゴユリも咲いてる。

カサカサに熟した果実の中に種子が見える。
1つの果実に1000個くらいの種子があるという。








2011/11/29

シデコブシ(四手辛夷)



シデコブシ(四手辛夷)

学名 Magnolia stellata
モクレン科モクレン属
落葉広葉樹
学名の stellata は 星形の、星状の、の意
別名 田打ち桜
    ヒメコブシ
    ベニコブシ


ムラサキヤシオに続き、この子も何故?
見上げると青空の中にピンクの花。
葉っぱは紅葉し落ち始めてるのに、
蕾をたくさんつけている。

水色とピンク、そういえばマイブームの時があったな。
あのころを懐かしく思う。
幸せって後から懐かしむものなのかな。
今こうしてる時も、何年か先に振り返ると、
あのころは幸せだったって思うのかな。
生きるって難しい。
この一瞬を大切にしなくちゃ!







2011/11/28

ムラサキヤシオ(紫八汐)


ムラサキヤシオ(紫八汐)

学名 Rhododendron Albrechtii
ツツジ科ツツジ属
別名 ミヤマツツジ


何故この時期に?

ムラサキがキレイ!








2011/11/27

ミズナ(水菜)


ミズナ(水菜)

学名 Brassica rapa var. nipposinica
アブラナ科アブラナ属
越年草
別名 キョウナ(京菜) 京都の名産ということで


早く成長しないかな~

ちょっと可哀そうだけど、
サラダには、
かわいいギザギザの葉っぱは、
今が食べごろ。
なくならない程度に(笑)摘む。






2011/11/26

スイートピー


スイートピー

学名 Lathyrus odoratus
マメ科レンリソウ属
蔓性一年草や多年草
別名 カオリエンドウ(香豌豆)
    ジャコウレンリソウ(麝香連理草)


今年2月、プランターに直播きしたスイートピー。
無事発芽したけど、やはり種蒔きの時期が遅かったのか、
花は咲いたものの、成長不良。
そんなわけで、今年は芽だしをし植えることに。


スイートピーの芽だし

種をペーパータオルで包み水に漬け一晩冷蔵庫で保存。
水から取りだし、密封して冷蔵庫で保存。
2日くらいで芽だし完了。







2011/11/25

カキチシャ(掻ちしゃ)


カキチシャ(掻ちしゃ)

学名 Lactuca sativa var. crispa
キク科アキノノゲシ属
別名 カッティングレタス
    韓国名 チマサンチュ
    日本名 ツツミナ(包菜)


定植してから2ヶ月、蕾をつけたカキチシャ。
何色の花が咲くのだろう。
黄色かな?

サラダに使う食材は自給自足。
今年は、この子たちが大活躍。
今の時期、色づいても甘くないイエロートマト(笑)
ブロッコリー、パプリカ、キュウリ、ラディッシュ、ルッコラ。







2011/11/24

ツワブキ(石蕗)


ツワブキ(石蕗)

学名 Farfugium japonicum
キク科ツワブキ属
多年草
ツワブキの名は、艶葉蕗(つやばぶき)、艶のある葉のフキから


斑入りの花たちが終わるころ、この子たちが咲く。
蜜をすいに、いろんな昆虫が集まっている。
確か去年も、斑入りのツワブキのほうが早く咲いた。







2011/11/23

シロワビスケ(白侘助)


シロワビスケ(白侘助)

学名 C.wabisuke cv. Wabisuke
ツバキ科ツバキ属
耐寒性常緑小高木
一重 猪口咲き 小輪


今年は、この子たち、いつもより1ヵ月早く咲く。


コチョウワビスケ、ヤブツバキは、まだ硬いつぼみ。






2011/11/22

エイちゃん

エイちゃんが、遊びに来た。
会うたびに、おっきくなってるエイちゃん。
またも爆睡(笑)




エイちゃん、どこかな?
階段にちょこんと座り、あたりの様子をうかがってる。








2011/11/21

アブチロン



アブチロン

学名Abutilon X hybridum (幅広の傘タイプの花)
アオイ科アブチロン属
多年草


オレンジのアブチロンは、
刈り込んでも、すぐに2m近く伸びる。
とても成長が早い。

そしてこの花たちは、木の天辺で咲く。








2011/11/20

キチョウ(黄蝶)


キチョウ(黄蝶)
学名 Eurema hecabe
シロチョウ科キチョウ属


ゴールドクレストの小枝で、
休息中かな。







2011/11/19

シロホトトギス


シロホトトギス

学名Tricyrtis hirta var. albescens
ユリ科ホトトギス属
別名 シロバナホトトギス 白楽天
ホトトギスの変種


シロホトトギスの種子。
今は、まだ、柔らかな緑色。


カサカサに立ち枯れ、種たちがこぼれる。






ヒイラギ(柊)



ヒイラギ(柊)

学名 Osmanthus heterophyllus
モクセイ科モクセイ属
常緑小高木
雌雄異株


キンモクセイのように香りは強くないけど、
近寄ると、
とてもよい香り。
まだ、黒紫色の果実も残ってる。





2011/11/18

オキザリス バリアビリス(ピンク)


オキザリス バリアビリス(ピンク)
学名 Oxalis variabilis pink
カタバミ科オキザリス属(カタバミ属)
半耐寒性
多年草
別名 ハナカタバミ(花片喰)


ピンクの花が愛らしい。







2011/11/17

ドウダンツツジ(満天星躑躅)


ドウダンツツジ(満天星躑躅)

学名 Enkianthus perulatus
ツツジ科ドウダンツツジ属
低木落葉広葉樹
和名 灯台躑躅
岬に立つ灯台の脚の部分に、
枝分かれする姿が似ていることからついたという


今年は、
この子たち美しく赤く染まることできるのだろうか?
日陰になってるところの葉っぱたちは、まだ緑色。







2011/11/16

グリーンネックレス



グリーンネックレス

学名 Senecio rowleyanus
キク科セネシオ属
常緑多年性蔓性多肉植物
和名 緑の鈴
   グリーンピースのような葉をもつ姿から


春から庭で過ごしたグリーンネックレス。
ネックレスの先端に、たくさんの蕾を見つけた。

ここ数日急に寒くなった。
室内にいれることに。







2011/11/15

ツメレンゲ



ツメレンゲ(爪蓮華)
学名 Orostachys japonica
ベンケイソウ科イワレンゲ属
多年生
多肉植物


めずらしい花が咲いたから見においで、
って近所のおばちゃんに誘われた。

カメラマンの息子さんにも撮影させたとのこと。



数十年前、このお宅では、瓦屋根で咲いてたという。







2011/11/14

ツワブキ(石蕗)


ツワブキ(石蕗)

学名 Farfugium japonicum
キク科ツワブキ属
多年草
ツワブキの名は、艶葉蕗(つやばぶき)、艶のある葉のフキから


この黄色の花を見るとホッとする。
なぜだろう?






2011/11/13

シラタマツバキ(白玉椿)



シラタマツバキ(白玉椿)

学名  Camellia japonica 'Shiratama'
ツバキ科ツバキ属 
耐寒性常緑低木
やや抱え性の筒咲き

別名 ハツアラシ(初嵐)
 ハツアラシの2種のツバキ
   ハツアラシシラタマ(初嵐白玉)蕾の形が丸いのが白玉
   ハツアラシサガ(初嵐嵯峨)尖っているのが嵯峨


やはり、シラタマツバキが次々に開花。
去年は、寒い時期に咲いてた。


ワビスケ、ヤブツバキは、まだ硬い蕾。








2011/11/12

シンテッポウユリ(新鉄砲百合)


シンテッポウユリ(新鉄砲百合)

学名 Lilium x formolongo
ユリ科ユリ属
原産地 日本


jyemuのところにきて3年目のシンテッポウユリが、
新芽をのぞかせ始めた。

プランターは割れんばかりに、根を張っている。






2011/11/11

ミツバ(三つ葉)


ミツバ(三つ葉)
学名 Cryptotaenia japonica
セリ科セリ属
多年草


ミツバの苗を探すこと、1ヵ月近く。

隅っこに押しやられた苗を見つけた。
とても傷んでて、商品にはなりそうにないような苗。
レジで、隅っこから持ってきたんだけど、いくら?
って聞くと、20円とのこと。

大型店は、しっかりしてる。
個人商店なら、差し上げますよ、と言うだろう。


少し株が張ってきた。
うまく育ちますように!









2011/11/10

ワスレナグサ(勿忘草)


ワスレナグサ(勿忘草)

学名 Myosotis alpestris
ムラサキ科ワスレナグサ属


春の終わりにたくさん咲いてた小さな花たち。
花が終わり、
種がこぼれて、
たくさんのかわいい新芽をのぞかせ、
一輪だけ花を咲かせた。






2011/11/09

オンシジューム



オンシジューム

学名 Oncidium
ラン科オンシジューム属
着生植物


オンシジュームが、咲き始めた。
白い根っこも、なんとも優雅。







2011/11/08

カラスウリ(烏瓜)



カラスウリ(烏瓜)

学名 Trichosanthes cucumeroides
ウリ科カラスウリ属
蔓性植物


朱赤に熟れたカラスウリ、
豪雨で果実が落ちてしまったのか、
あっちにポツン、
こっちにポツン、
と、今年は寂しい。






2011/11/07

オーニソガラム ウンベラツム


オーニソガラム ウンベラツム

学名 Ornithogalum umbellatum
ユリ科オーニソガラム属
別名 オオアマナ(大甘菜)
   ベツレヘムの星


オーニソガラムが発芽してる。
去年は、2月中旬葉っぱたちを見つけたのに。








2011/11/06

ブロッコリー


ブロッコリー

学名 Brassica oleracea var. italica
アブラナ科アブラナ属
和名 ミドリハナヤサイ(緑花椰菜)
    メハナヤサイ(芽花椰菜)


青虫に悩まされてるブロッコリー。
今日も2匹見つけた。

ふと、株の中心をみると、頂花蕾。
日々、大きくなっていくのが楽しみ。







2011/11/05

エイちゃん


エイちゃんの飼い主は、ハッシュドビーフが好き。
jyemuがお料理してると、足元にきてじゃれる。
うっかり、エイちゃんを、踏みそうになることもある。

エイちゃん、いなくなったな~
と思ってると、レンジの上でうたたね。


エイちゃんが帰り、
部屋の中が、寂しくなった。






2011/11/04

フウセンカズラ(風船葛)


フウセンカズラ(風船葛)

学名 Cardiospermum halicacabum
ムクロジ科フウセンカズラ属
一年草


今年の種が落ち発芽したと思われる、
フウセンカズラ。
あまり草丈は伸びてないけど、
花、そして果実をつけてる。

なんとも、愛おしい。








2011/11/03

キュウリ


キュウリ

学名 Cucumis sativus
ウリ科キュウリ属
蔓性一年草


待望のキュウリ。
収穫の時期がやってきた。
霜知らずって品種、
霜にあっても大丈夫なのかな。

とても興味深い(笑)







2011/11/02

サフラン

2011/09/27
発芽


2011/10/12


2011/10/18


2011/10/28
この中に蕾が
雨にあわないよう、
日当たりのよい軒下にプランターを移す。


蕾が少し開き始めると、めしべの収穫


開花

めしべを抜いたあとの花



サフラン

学名 Crocus sativus
アヤメ科クロッカス属
多年草
秋咲きクロッカス


jyemuのサフランの管理は、とても簡単。
花の終わったあとのお礼肥と2月頃、米ぬかを蒔くだけ。
あとは、ニーム&竹酢液は、かかさず週1で。




2011/11/01

エイちゃん


エイちゃん、爆睡。

それにしても、面白すぎ(笑)