2011/08/31

ヤブツバキ(薮椿)


ヤブツバキ(薮椿)

学名 Camellia japonica
ツバキ科ツバキ属
常緑高木


緑色から赤へ。
つややかなヤブツバキの実。





2011/08/30

カラスウリ(烏瓜)


カラスウリ(烏瓜)

学名 Trichosanthes cucumeroides
ウリ科カラスウリ属
つる性植物


去年、カラスウリ(烏瓜)の花が咲いてたあたりで、
青い果実を見つけた。






2011/08/29

ナツズイセン(夏水仙)


ナツズイセン(夏水仙)
学名 Lycoris squamigera)
ヒガンバナ科ヒガンバナ属
別名 リコリス


春にスイセンに似た葉をだし、
夏に咲くからナツズイセンの名を持つ。



ここは普段使ってない駐車場。
草に悩まされ、定期的に除草剤を散布。


今年も、1本だけだけど咲いた。

耐えてしまう前に、掘り起こし植え替えしないと、、、






2011/08/28

ニラ(韮)



ニラ(韮)

学名 Allium tuberosum
ユリ科ネギ属
多年草


可憐な花の表情からは想像できない臭い、
素敵な香りとは言い難い。

ニンニクと同じ、硫化アリル(アリシン)を含む。
疲労回復効果あり。


2011/08/27

アオトウガラシ(青唐辛子)


アオトウガラシ(青唐辛子)

学名 Capsicum annuum L.
ナス科トウガラシ属


赤く色づいてゆくトウガラシ。
勝手にアオトウガラシと思ってるけど、
名前が知りたい。








2011/08/26

スターチス



スターチス
学名 Limonium sinuatum
イソマツ科リモニウム属
別名 リモニウム
多年草


今年の冬の寒さ、
何度も雪を被り凍結を乗り越えたこの子たち。
たくましく咲く、紫、白、淡い藤色の花。

ピンク、黄色の花は、咲かなかった。
株がだめになったかな?

贅沢はいわないけど、ちょっと色見が寂しい。






2011/08/25

ミョウガ(茗荷)


ミョウガ(茗荷)

学名 Zingiber mioga
ショウガ科ショウガ属
多年草


ミョウガの花。
花蕾の中には、開花前の蕾が3〜12個程度あると言われている。





2011/08/24

タカサゴユリ(高砂百合)


タカサゴユリ(高砂百合)
学名 Lilium formosanum
ユリ科ユリ属
別名 タイワンユリ(台湾百合)
    ホソバテッポウユリ(細葉鉄砲百合)


こんなところにユリの花が。
テッポウユリによく似ている。

調べてみると、台湾原産帰化植物のタカサゴユリ。

テッポウユリとの違いは、
筒状花の外側に赤い縞があり、葉は細い。
テッポウユリは、春に咲き、
タカサゴユリは、夏~秋にかけて咲く。
種子で繁殖。
種子は翌春に芽を出し、その年は花を付けない。
翌年から花が咲き、
年を追って1本の茎に咲く花の数が増えるようだ。

タカサゴユリ(高砂百合)とテッポウユリ(鉄砲百合)の自然交雑で、
親の特徴を受け継いでいるのが、シンテッポウユリ(新鉄砲百合)




どこからか、種子が飛んできたのだろう。
このまま様子見しよう。










2011/08/23

ツルヒラサヤインゲン(蔓平さやいんげん)


蔓平さやいんげん

学名 Phaseolus vulbaris
マメ科インゲン属 
インゲンマメ(江戸時代に隠元禅師がもたらしたといわれるところから)
サンドマメ(一年に三度収穫できることから)



蔓なしさやいんげんも終わり、
懲りもせず蔓平さやいんげんの種を蒔く。
今のところ、この子は順調。
後の子たちは、全滅。




新たに種蒔きし発芽してるけど、、、無事、育ってね!







2011/08/22

デルフィニウム


デルフィニウム

学名 Delphinium grandiflorum
キンポウゲ科オオヒエンソウ属 
1年草


7月下旬からブルーの花を楽しませてくれた、
デルフィニウムの花もそろそろ終わり。
花後の膨らみ始めたサヤたち。
デルフィニウムのサヤを見るのは初めて。
この中に、どれくらいの種が入ってるんだろう。

楽しみだ!







2011/08/21

グロリオサ


グロリオサ

学名 Nerine sarniensis
ユリ科グロリオサ属
多年生植物


7月中旬から楽しませてくれたグロリオサも、
この子で終わり。
咲き始めは、エンジに黄色の縁取り、
開花が進むにつれエンジ一色になる。







2011/08/20

エイちゃん


半月ぶりのエイちゃん。
少しおっきくなったね。
jyemu愛用の帽子の中に、
すっぽり入りお昼寝は無理のよう。


朝、大暴れしたあとのチュチュタイム。
まだまだ、あかちゃん。






2011/08/19

キュウリ


キュウリ

学名 Cucumis sativus
ウリ科キュウリ属
蔓性一年草
インド北部、ヒマラヤ山麓原産。
日本では平安時代から栽培される。
胡瓜の「胡」という字は、シルクロードを渡って来たことを意味している。


この夏のキュウリは、収穫ほとんどなし。
友人から
”霜知らず地這”って種を蒔くとよい、
と聞く。
支柱作りにしてもよいらしい。


さっそく種蒔き。
3日くらいで発芽。
かわいい双葉。
今のところ順調。

定植予定の場所に、石灰を蒔き耕しておく。
キュウリ、リベンジ(笑)





2011/08/18

ハマナス(浜茄子)


ハマナス(浜茄子)

学名 Rosa rugosa
バラ科バラ属
落葉低木
根は染料
花はお茶
果実はローズピップ


カイガラムシが枝、葉の裏に付き、
枝枯れになるまえに剪定。
この時期に(笑)


果実のついた枝は、残す。





2011/08/17

キキョウザキアサガオ(桔梗咲き朝顔)



キキョウザキアサガオ(桔梗咲き朝顔)

学名 pharbitis nil Choisy
ヒルガオ科サツマイモ属
つる性


藍、水色に続き濃いピンクの花。
白い縁取りが、絶妙!





2011/08/16

キキョウザキアサガオ(桔梗咲き朝顔)

キキョウザキアサガオ(桔梗咲き朝顔)
学名 pharbitis nil Choisy
ヒルガオ科サツマイモ属
つる性


2011/06/18
タネまき
チューリップの球根を掘り起こしたプランターに、直播き。
土は、そのまま使う。


2011/06/21
発芽


2011/06/24
かわいい双葉が、のぞいたよ~



2011/07/22
葉の色は、深い緑と、黄緑の2色。


2011/08/06
つぼみ、み~つけた!


2011/08/13
咲いたよ~




夕暮れ時、花色も色見を増し萎んでいく







2011/08/15

オーデコロンミント


オーデコロンミント

学名 Mentha × piperita 'Citrata'
シソ科ハッカ属
多年草
別名 ベルガモットミント


この子たちに水やりをすると、素敵な香りがかえってくる。
jyemuが踏んづけた後の立ち枯れの枝。

ちゃんと手入れするからね、と約束。





2011/08/14

アップルミント


アップルミント

学名 Mentha suaveolens Ehrh
シソ科ハッカ属
別名 マルバハッカ
多年草


アップルミントの真っ白な花。


繁殖力旺盛なこの子たちで、
アップルミント ウオーターを楽しむ。
水のなかにフレッシュのアップルミントを入れ、
そのまま冷蔵庫で冷やすだけ。

水の中、グリーンの葉は涼しげ。
水にアップルミントの香りが移り、爽やか。




2011/08/13

ヒマワリ(向日葵)



ヒマワリ(向日葵)

学名 Helianthus annuus
キク科ヒマワリ属
一年草
別名 ニチリンソウ(日輪草)


ヒマワリ畑。
jyemuが若かったころ、ひまわり畑の中を、
散歩するのが好きだった。
今は、、、



暑そうね、ひまわりさん。

と、声をかけたくなる。





2011/08/12

フウセンカズラ(風船葛)

ハートの種


まだまだ元気いっぱい。
下のほうの風船は、茶色っぽく熟れてきた。


風船の中には、3つの部屋があり、
それぞれの部屋に1個ずつ、ハートの種が入ってる。



フウセンカズラ(風船葛)

学名 Cardiospermum halicacabum
ムクロジ科フウセンカズラ属
一年草










2011/08/11

オレガノ



オレガノ

学名 Oregano Origanum vulgare
シソ科ハナハッカ属
多年草
和名 ハナハッカ(花薄荷)
別名  ワイルド マジョラム 


オレガノの花や種子。

この時期(少し遅いかな)、刈り取って乾燥。
オレガノは、フレッシュよりもドライのほうが、
香り高い。







2011/08/10

モモ(桃)



モモ(桃)
学名 Amygdalus persica
バラ科モモ属
落葉小高木


今年最後のモモがり。
友人が管理する2町の桃畑。
とにかく広い、としか言葉が見つからない。
今日の品種は、ハクホウ(白鳳)
木で熟した桃は、とても香り高く甘い。
夢白桃も、果肉がしっかり、とても美味しかった。


台風6号で幹が折れた桃の木を、
jyemuが1本管理することになった。
剪定
摘蕾
受粉
摘果
袋掛け

美味しい桃を収穫するまでの作業を教えてもらいながら、
桃作りに挑戦。




2011/08/09

グラジオラス

開花とともに紫から青に。


グラジオラス

学名 Gladiolus
アヤメ科グラジオラス属
別名 トウショウブ(唐菖蒲)
    オランダショウブ(阿蘭陀菖蒲)


白、オレンジ、クリーム、赤、ピンク、いろんな色を楽しんだ。

今年一番のお気に入りは、この色。






2011/08/08

ルッコラ

2011/07/30
こぼれた種から、かわいい新芽がいっぱい。


2011/08/06
もう収穫してもよいかな。


ルッコラ

学名 Eruca vesicaria ssp.sativa(エルーカ)
アブラナ科キバナスズシロ属
一年草







2011/08/07

ミョウガ(茗荷)

2011/06/21
花蕾を楽しみに待つ。


2011/08/06
土を押し上げ、ミョウガの花蕾。



ミョウガ(茗荷)
学名 Zingiber mioga
ショウガ科ショウガ属
多年草


地下茎でハンパなく繁殖するミョウガ。

jyemuが子供のころ、この時期、ここはミョウガで覆われてた。



ミョウガの成分

αピネン(香り成分)
大脳皮質を刺激
気分を高揚させる効用
血液の循環を調整する作用
発汗作用
呼吸を整える働き
食欲増進


カリウム
塩分の摂り過ぎにおこる、体内の余分なナトリウムを体外に排出する働き
血圧を下げ高血圧の予防
心拍数の調整
水分の調整に作用
胃液の分泌を活発にする作用
夏バテなどの食欲減退にも効果的








2011/08/06

グロリオサ

葉幅が赤いグロリオサの半分。
この時期に、バイモ(?)と思うくらい立姿がよく似ている。


赤い花も、咲いてるよ~


花の後の果実。


グロリオサ

学名 Nerine sarniensis
ユリ科グロリオサ属
多年生植物