トマト(ブラック レッド イエロー)
学名 Solanum lycopersicum
ナス科ナス属
lycopersicumはギリシャ語で狼lycosと桃persicos
そこへトマト属という属性が設けられ、
Lycopersicon esculentumという学名が広く使われるようになりました。
近年になってナス属の中にトマト属が位置することがわかり、
トマトはナス属に戻ったそうです。
トマトも元気。
jyemuの背をとっくに追い越す成長ぶり。
ちょっと今年は、皮が硬いかな。
レッド、イエローは、とてもあまい。
ブラックは、子供のころ食べてたトマトの味。
トマトに多く含まれるビタミン類(カロチン(ビタミンA)、ビタミンC、ビタミンB群、ビタミンP(ルチン、フラボン))には、血管強化作用や拡張作用があり、高血圧や眼底出血の予防に効果がある。
リコピンは赤みを作っている色素で、抗酸化作用があり、活性酸素を消す働きがあり、免疫力を強化して、ガンの予防にも有効。
ミニトマトは普通のトマトよりもカロチン、ビタミンCが豊富。
カリウム、鉄、亜鉛などのミネラルの含有量も多い。
なにより普通のトマトより栽培が簡単。
0 コメント:
コメントを投稿