学名 Hydrangea macrophylla var. thunbergii
ユキノシタ科
落葉低木ヤマアジサイの変種
薄紅紫から、青や紫に変化した花は、とても魅力的。
裏に向いた花弁状の装飾花も、美しい。
アマチャは子供のころ、
花まつり(釈迦(ゴータマ・シッダッタ)が旧暦の4月8日に生まれたという伝承に基づく、釈迦の誕生を祝う仏教行事)で飲んだ記憶あり。
大人になってからは、アマチャをいただいても、飲まないなぁ。
なぜだろ?
アマチャの甘味成分は、フィロズルチンとイソフィロズルチン。
甘さはサッカリンの約200倍。
葉を乾燥、発酵させると甘味が出る。
(花を咲かすと、甘味成分が少なくなるそう。)
苦味成分としてタンニンを含むが、カフェインは含まない。
生薬 抗アレルギー作用
歯周病に効果
0 コメント:
コメントを投稿