ムサシアブミ(武蔵鐙)
学名 Arisaema ringens
サトイモ科テンナンショウ属
多年草
大葉は2枚 小葉は3枚。
花姿は、仏炎苞を持つ。
緑の実もすっかりオレンジに染まり、倒れてる。
仏炎苞(趣味の園芸用語集より)
苞(ほう)が大型に変化して、花びらのようになったもの。
白や赤など、美しい色をもっているものが多く、目をひきます。
カラー、アンスリウムなどが代表格。
仏像の背にある光背(こうはい)に、形や雰囲気が似ていることから名付けられたようです。
日頃、何気なく見てたjyemuのまわりの植物たちの記録。
学名 Arisaema ringens
サトイモ科テンナンショウ属
多年草
大葉は2枚 小葉は3枚。
花姿は、仏炎苞を持つ。
緑の実もすっかりオレンジに染まり、倒れてる。
仏炎苞(趣味の園芸用語集より)
苞(ほう)が大型に変化して、花びらのようになったもの。
白や赤など、美しい色をもっているものが多く、目をひきます。
カラー、アンスリウムなどが代表格。
仏像の背にある光背(こうはい)に、形や雰囲気が似ていることから名付けられたようです。
0 コメント:
コメントを投稿